学校ブログ

中間テスト終了

本日は、1~5校時で2学期の中間テストを行いました。

午前に一回、午後に一回、すべての教室を回りましたが、集中していました。

毎日、昼休みに校長室を開放しています。本日は、1年生がワークをもってやってきたので、15分間ワークから問題を出してあげて、最後の確認をしました。

大東中生の最近の傾向として、しっかり切り替えができる生徒が増えてきました。先日まで体育大会の取組をしていましたが、学習モードに切り替えてのここ数日。また、今日の放課後からは合唱コンクールの練習に気持ちを切り替えていました。

メリハリのある学校生活を今後も送ってほしいものです。

生徒の皆さん、テストお疲れさまでした。

体育館に応援パネル設置

放課後に体育大会で作成した各学級の応援パネルを取り付けました。

3年生が中心になり、下級生は先輩から学びながら取り付けました。

この体育館で応援パネルに見守られながら、文化祭も頑張ります。

10.6文化祭に向けて

昨日は体育大会後の週明けということで、少し疲れ気味の生徒も多かったです。

本日の合唱練習の時間を参観すると、校舎内合唱ムードが高まっていました。すごい雰囲気でした。「大東中生すごい!」と感じました。音声データをお届けできないことが残念ですが、どの学級もしっかり音を取りながら丁寧に合唱に取り組めていました。

文化祭は10月6日です。保護者の皆さま、楽しみにしてください。

体育大会、大成功

2023大東中学校体育大会が行われました。

一人ひとりが力を出し切った個人種目、DAITOギネスでは団結力を発揮、選抜リレーは男女とも昨年度の記録を更新しました。

午後は、主に学級対抗の団体競技でした。午前中の盛り上がった雰囲気が更に爆発し、大きな力を発揮しました。また、温かくも熱い応援が繰り広げられました。

閉会式では、私から「四つの拍手」を贈りました。

ひとつは、学校のリーダーや学級のリーダーへ。一肌脱いでみんなのために頑張ってくれる人がいるから体育大会は成功しました。そんな多くの生徒に感謝です。二つ目は、本校の先生に拍手を送りました。体育科と生徒会の先生、学級担任の先生、それぞれ役割をもった先生方が本当に献身的に生徒を支えてくれました。三つ目は、日々支えていただいている保護者、地域の人たちに感謝の気持ちの拍手を送りました。たくさんの観戦ありがとうございました。最後に、この体育大会は、生徒一人ひとりの思いが大きなものになった結果の成功でした。そんな全校生徒を誇りに思うとともに、引き続きがんばってほしいと願っています。

多くの方の支援や頑張りで、2023大東中学校体育大会を無事終了できました。

本当にありがとうございました。

体育大会前日

本日は体育大会前日。

昨日、全校の予行を行い、本日の午後は前日準備の予定でしたが、昨日の段階で雨天が予想されたので、中間テストに向けての勉強と室内でできる準備のみとしました。

結果的には、雨が降るのは遅れたようですが、疲れている生徒も多い中、少し体を休めることができたと思います。

雰囲気は少しずつ盛り上がてきました。明日何とか体育大会ができることを願っています。

金曜日の体育大会予行練習

金曜日の体育大会に向けて、開閉会式の予行を全校で行いました。ちょうど、雨が降ってきたころに、予定は終了できました。当日、競技だけでなく、競技以外の面でも大東中の底力を見せてくれることでしょう。これまでの取組で、大きな成長を感じる2学期です。生徒みんなの笑顔あふれる体育大会になることを願っています。

予定をしていた前日準備はできませんでしたが、パネルの準備は各クラスの代表で行いました。

明後日は晴れますように。

毛筆に取り組んでいます

各学年の国語の授業では、毛筆に取り組んでいます。画像は1年生の授業風景ですが、新間先生と角川先生の二人で指導をしています。秋のコンクールに向けて、作品づくりに力を入れていきましょう。

4つの部が練習試合

本日は卓球部が長浜市民体育館、テニス部が木之本中、女子バスケットボール部が本校、バレー部が甲良中でそれぞれ練習試合でした。

本校で行われた女子バスケットボール部の試合を応援し、甲良中でのバレー部の応援をしました。(卓球部とテニス部の皆さんには申し訳ありませんでした)

負けからどれだけ学ぶことができるか?そんなことを感じた一日でした。色々と試しているチャレンジを次につなげてほしいです。

保護者の皆様には送迎等で大変お世話になりありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

サッカー部が新チーム結成後の初試合

連休初日は、陸上競技部が皇子山で記録会、サッカー部が双葉中で練習試合でした。サッカー部は夏休みに大会がなかったので本日が新チーム結成後の初試合となりました。

猛暑の中、双葉中に勝ちました。2本見事なシュートが決まり、夏休み以降の練習の成果を出しました。今回の試合の課題をまた来週からの練習にいかしてほしいです。暑いなか、保護者の皆さんも応援ありがとうございました。

朝日豊年太鼓踊り

本日の午後は、総合的な学習時間で、地域学習を行いました。

朝日豊年太鼓踊りについて学びました。最初に豊年太鼓踊りの歴史についてお聞きし、約20分の実演を見せていただきました。20名以上の方が一つのリズムで乱れず、太鼓や鐘を鳴らされ、全校生徒もびっくりしながら見ていました。

最後に生徒の体験の時間をとっていただきましたが、なかなか朝日の方のようにはいかず難しかったようです。

最近、体育大会の練習、文化祭の合唱練習、そして日々の授業等、大忙しだったので、何かほっこりできる時間でもありました。普段がんばっている生徒に、ご褒美の時間をいただいたようにも思いました。本当に朝日の皆様ありがとうございました。

なお、中日新聞と滋賀夕刊の取材を受けました。明日以降、報道されるかもしれませんので、あわせてご覧ください。

挨拶運動と2年生国語

生徒会による朝の挨拶運動です。校長室にまで大きな声が届いていたので、見に行ったら、廊下に20数人、校門前に20数人が並んで挨拶をしていました。その雰囲気に心あたたかくなりました。

また本日から2年生の国語に沓水先生が入っていただきました。授業は漢字テストから始まりました。生徒も初めての戸惑いがあるなかではありましたが、積極的に発表する姿もありました。

生徒会のバトンタッチに向けて

2年生では学年集会を持ち、生徒会についての意識高揚のためのお話がありました。現在取り組んでいる体育大会と文化祭が終われば、生徒会の主体が3年生から2年生へと変わります。

その集会の様子を見ましたが、以前にも増してしっかり話を聞いている姿を嬉しく思いました。頼もしく感じました。

先週の職場体験学習発表会の成功が自信につながっているのかもしれません。ちなみに立ち会い演説会は、10月25日です。多くの生徒が役員に立候補して、生徒会を盛り上げてくれることを期待します。

数学の少人数指導

2年生数学は、学級を半分に割り、2つの教室で授業を行っています。今日は日比先生の担当する授業を一時間参観しました。

一次関数の式を求める問題に取り組みました。画像にあるように15人の授業です。生徒も人数が少ないので発言しやすいみたいです。また、教え合いが自然に活発になってました。日比先生も机間指導で、一人ひとりをきめ細かく教えていました。日比先生は、電子黒板をうまく使いわかりやすい説明を心掛けていました。

ちなみに1年生と3年生は、ひとつの教室で二人体制の指導を行っています。(一人がメインで指導し、もう一人は常に生徒の質問に答えるために机間指導)

 

校長通信は、月曜日に教職員に配布したものです。2年生の職場体験学習説明会について書いたものです。

校長通信20.pdf

DAITOギネスの練習始まる

体育大会に向けてDAITOギネスの取り組みが始まりました。全校が選抜リレー、ロープ引き、ペアリレーに別れて、学年、学級を越えて、ひとつになり、競います。本日は3年生が中心になり、作戦や実際の練習が始まった模様です。


職場体験学習発表会

ルッチプラザで2年生の親子活動として職場体験学習発表会を開催しました。2年生の保護者、お世話になった事業所、そして1年生も先輩の姿から学びました。

全30グループの発表があっという間に感じるぐらい素晴らしいものでした。緊張を乗り越え立派に発表できたプレゼン力を今後もさらに伸ばしてほしいものです。

この体験を通して生徒は次のようなことを学びました。

・挨拶、礼儀、笑顔等、人との接し方や感謝の気持ちを持つことが大事

・時間の使い方や大切さ(1分1秒を争う仕事もある)

・清潔、身だしなみや安全に気を配る

・チャレンジすること、学び続けることを通して視野を広げる

・やりがいと責任から信用と信頼が生まれること

・資格や免許が必要なものがあり、英語力が必要の職業もある

・仕事は見えないところの努力や準備が大切 等、多くのことを学んでくれました。これらを今後の学校生活にいかしてくれることを期待します。

また、10年後には今はない仕事が生まれたり、今ある仕事でなくなるものがあるなか、大切にしてほしいことを私から伝えました。

・主体的に学ぶことの大切さ

・仲間と合意形成したり、納得解を見つける力をつけること

・自分の頭で考え、行動する力を高める

・好きを伸ばせ!強みを伸ばせ!興味を伸ばせ!

 

図書館リニューアル研修会

本日の放課後は、先生たちの『図書館リニューアル研修会』を開催しました。部活動カットで残念がっている生徒もいましたが、暑い中、毎日頑張っている生徒たちにとって少し体を休める日になったと思います。

さて本校の図書館は夏休みにリニューアルしました。バレー部と陸上競技部の生徒もお手伝いしてくれましたが、とても使いやすくなりました。そんな中、これまで以上に授業の中でも図書館を有効利用できるよう研修を行いました。

生徒の皆さんも是非とも本に親しむとともに、どんどん課題解決に図書館に来てください。図書館は本を借りる場ですが、司書の方に質問をしてみると、ふさわしい本を紹介してくれます。

2学期まだ図書館へ行ったことない生徒は明日図書館へ!

1年A組国語にお邪魔しました

本校では授業力アップのために様々な取組をしていますが、本日は角川先生の国語の授業を丸一時間参観しました。

普段は一時間目と五時間目にすべての学級を短時間で回ってきますが、丸一時間参観すると普段見えない部分も見えてきます。

気がついた点は授業後に助言・意見交換して、よりわかる授業、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に取り組みます。

本日の授業は、まず個人で考えて、そのあとグループで話し合い、ミニホワイトボードで学級全体でシェアしていました。

グループの中で、自分の考えをしっかり言うことが大事だと感じました。

9月1日は防災の日

100年前の1923年に関東大震災が発生したことにより、その後9月1日が防災の日となりました。

本日は朝の登校指導の日。PTAと教職員が各ポイントに立って指導を行いました。何人かの地域の人と話しましたが、『以前より交通マナーがよくなった』『挨拶をしっかりしてくれます』とお褒めの言葉もいただきました。生徒の皆さんは油断せず今後も交通ルール、マナーをしっかり守って登校してください。

さて、防災の日ということで本日の給食では特別なものがついてきました。わたしはおいしくいただきました。

本格的に始まりました

一時間目には、2年生と1年生の学年集会がありました。2年生はこの二学期に生徒会の主体となります。役員選挙のことを含め総合的な学習の時間の予定等の説明でした。1年生も中学校生活になれ、大きく伸びるときです。それぞれの学年とも真剣に話を聞いていました。

さて新しいALTのクリスティーナ・マデラ先生の授業もスタートしました。私もしばらく参加しましたが、全く聞き取れないなか生徒たちは少しわかったといっていました。聞く力は継続が大切です。

放課後は生徒会が演劇のバックを作成しています。少しずつ形になってきたようでした。