学校ブログ
第1回学校運営協議会開催
昨晩、学校運営協議会を開催しました。この会議で、本年度の学校経営全体計画を承認いただき、様々な意見をいただきました。それらを意識した取組を行っていきます。保護者の皆さまにおかれましても、引き続きのご支援をお願いいたしす。
委員会の皆さまからいただいた意見は、次のようなものでした。
・子どもたちの自立のために、引き続き「子どもを真ん中においた教育活動」をお願いしたい。
・PDCAサイクルで改善していくことも大事だか、時にはすぐに状況判断してOODAループでの見直しが大切。
・長期目標の達成の力をつけることは重要だが、その前に小さな目標を設定し、それを達成する喜びを味わわせてほしい。
・いじめや不登校の問題に対して引き続き取り組んでいく中、子どもたちの居場所づくりをお願いしたい。
・学習面では、読解力の向上、家庭学習の充実に力を入れてほしい。
1年生部活動入部
本日から1年生が部活動に入部しました。すべての部でミーティングが行われました。3年生がしっかり後ろ姿で引っ張る活動を期待します。
いくつかの部のミーティングの様子を紹介します。
図書館オリエンテーション
1年生対象に図書館オリエンテーションを行いました。学校司書の南浮さんと学習しました。今後たくさんの本と出会ってほしいと思います。
生徒総会議案書審議
1年生も生徒会に入り、はじめての大きな取り組みです。
そこは先輩がしっかりサポートします。
これも伝統。
全校生徒の知恵と意見を出し合い、さらに楽しい学校生活にしていきましょう。
交通安全教室
1年生の交通安全教室を米原警察署の方を迎え行いました。講義と実地指導をしていただきました。
中学生になり登下校で自転車を運転します。油断せずに緊張感をもって自転車にのってほしいです。また統計的に見ても5月以降に中学生の自転車の事故は増えるとのことです。十分気をつけて、また交通ルールをしっかり守り登下校してください。
全国学力・学習状況調査
3年生では本日、生徒質問紙と理科をタブレットにより答えました。タブレットでテストをすることは学校ではほとんどない中、一生懸命取り組んでいました。
明日は国語と数学が行われます。
部活動頑張る大東中生
ホントにいい天気でした。思わず桜をパチッ。
今日はすべての運動部が活動をしました。新しい先生が顧問になった部もあり、どの部も新しい気持ちで取り組んでいる感じでした。
女子バスケットボール部と陸上競技部の画像をとれず申し訳ありませんでした。
来週から本格的に授業が始まり、1年生の仮入部も始まります。2、3年生のリーダーシップに期待します!
テストに集中
本日は3学年ともテストでした。集中して真剣に取り組んでいました。来週からは本格的に授業が始まります。
がんばっていきましょう!
生徒会歓迎会
1年生も来週当たりから生徒会活動や、部活動仮入部が始まります。今日は委員会や部活動の紹介が行われました。
是非とも積極的な気持ちで取り組み、充実した、中学校生活にしてほしいものです。
中学校生活2日目
1年生も2日目も迎え、自己紹介や校舎案内、教科書配布等がありました。1年生の教科書は多いため、一部3年生が手伝い教室まで持っていってくれたそうです。