RSS2.0
今日から3週間教育実習が始まりました。坂本先生です。3年生の社会科を担当されます。よろしくお願いします。
陸上競技部の2日目は、800メートルの箕浦くんが自己ベストで4位入賞でした。また砲丸投の小堀さんは2位となりました。 二人とも夏は近畿全国目指して頑張ってください。 春季大会を通じて多くの保護者の応援がありました。また早朝からの送迎ありがとうございました。
テニス部が2日目に進出し、団体の初戦は日枝中でした。惜しくも1対2で敗退しましたが、勝ったペアは昨日個人でベスト8に入りながら、今日に進出できなかったペアでした。最終セット何度もジュースになり、追い込んだり追い込まれたりするなか、勝てたことは次につながるでしょう。
陸上競技部も応援に行けずに申し訳ありませんでした。 やってくれました。まずは円盤投で林さんが優勝。そして2年生の清水くんが共通200メートルで3年生にまじって5位入賞。おめでとうございます。 画像がなく申し訳ありません。 明日は陸上競技部とテニス部が大会に出場します。参加生徒の皆さん頑張ってください。
卓球部とサッカー部は応援に行けませんでした。申し訳ありませんでした。 夏は必ず行きたいと思います。 卓球部団体戦 0対3 彦根中 0対3 彦根東 3対0 長浜北中   サッカー部 0対2 守山南中  
バスケットボールは、男女とも稲枝中が会場でした。 男子は、途中まで接戦でしたが、惜しくも敗れました。 44対51 多賀中 女子は初戦、前半7点差で負けていましたが、逆転勝ちしました。 33対25 彦根西 10対56 多賀 少ない人数の中よく走りました。
バレーボール部は、初戦長浜北に2対0、2回戦は愛知に2対0と勝ち、3回戦のびわ中には、0対2で敗れました。 応援は一番でした。また多くの保護者の方の応援、ありがとうございました。
テニス部は団体戦で、1回戦河南中に2対1で勝ち、2回戦双葉中に2対0で勝ち、明日の県大会へ進出しました。なお決勝の稲枝戦は0対2で敗れました。 個人でも2ペアがベスト8に入り、明日の大会に進出しました。
本日は生徒総会に向けて学級ごとに議案書の審議を行いました。今年度の目玉はいじめバスターズ宣言の改定をします。昨年の生徒会から引き継ぎ丁寧な議論を積み重ねてきました。みんなで守れるものをつくってほしいと思います。  
本日午後は県、市の教育委員会の方が訪問され、五時間目の授業を参観されました。その後懇談をさせていただきました。明日以降の教育活動に生かして生きたいと思います。
今年度初の授業参観は担任の授業でした。たくさんの保護者の方の参観があり、生徒も少々緊張ぎみ。 その後はPTA総会で、今年度改革を進めながらの活動となります。大変お世話になりますがよろしくお願いいたします。
給食の時間お邪魔しました。1年生がしっかり食べているなぁと感じて、2年生を見に行けば、残さず食べていました。 しっかり食べてしっかり運動して、強い体を作っていきましょう。
本日は3つの部が試合をしていたので応援に行きました。 バレー部は長浜南中で練習試合。セットをとったりとられたりの中、課題も見つけられたそうです。やっぱりサーブレシーブが大切ですね。 卓球部は長浜市民体育館で長浜市民大会に出場。個人戦で負ければ終わってしまう大会で、強豪相手に善戦しました。負けて泣いてる選手もいて、悔しさを継ぎにつなげてほしいです。 テニス部は、長浜市民コートで3校による練習試合でした。風が強い中、なかなかボールのコントロールが難しいようでした。暑い中、大きな声を出してプレーしていました。 運動部は春季総体に向けて、ゴールデンウィークで見つかった課題を克服していきましょう。がんばれ大東中。
昨日今日と陸上競技部は皇子山陸上競技場で記録会が行われました。天気に恵まれて気持ちよく競技をする姿が見られました。画像は800メートルのラストの様子です。
サッカー部は、ブロック7チームによる夏のシードを争うリーグ戦が始まりました。今日、彦根中学校で彦根・彦根東の合同チームとの対戦から始まりました。初戦は惜しくも破れましたが、先が長いリーグ戦です。負けからもしっかり学び今後に生かしていきましょう。
本年度の各事業部の活動計画をたてました。熱心に議論いただきました。 会長さんからも私からもPTA活動の見直しについて話をさせてもらいました。負担を軽減して真に必要な活動となるようにやっていきたいと思います。
3年生の修学旅行に集中してましたところ、2年生では職場体験実習の取り組みが始まりました。本日は、ホテルの方からマナーについて学びました。正しい礼のしかた、電話の受け方等、職場体験実習にすぐいかせるスキルや心構えを学びました。終了後早速実践している生徒もいて学校に新たな活気が溢れていました。
学校だよりのコーナーに、学校だより5月号を掲載しました。 3年生の修学旅行について書きました。裏面は、本年度の学校全体経営計画です。これに基づき、教育活動を進めていきます。ご理解とご協力をお願いします。
班別自主研修は無事終了しました。時間通りに全員東京駅に集合し、これから新幹線で米原へ向かいます。
2日目午後はディズニーランドで楽しみました。乗り物に乗ったり、パレードを楽しんだり、お土産を買ったりしました。天気に恵まれて楽しく思い出に残る時間となりました。
2日目のお昼は福島からディズニーランドの途中の水戸「ひたちの里」で釜飯をいただきました。いよいよこの後ディズニーです。
午前はアクママリンふくしまを見学しました。海を通して人と地球の未来を考えました。その後は、ら・ら・みゅうで買い物をしました。これから水戸でお昼をいただきディズニーランドへ向かいます。参加者全員元気に過ごしています。
修学旅行2日目がスタートしました。ホテルに別れをつげました。少し寝不足の生徒はいるようですが、明るい雰囲気で2日目の活動が始まりました。 それにしてもいい天気です。
スパリゾートホテルハワイアンズに着くとアロハシャツ、ムームーに着替えました。夕食とショーを楽しみました。ショーを見ているときに地震がありましたが、気がつかなかった人が多かったです。
本日はホーブツーリズムで学びました。 クラスによって順序は違いましたが、東日本大震災原子力災害伝承館の見学、奇跡の学校と言われた請戸小学校の見学、JR双葉駅周辺、大平山霊園でのセレモニーを通して多くの学びをしました。熱心にメモを取りながらそれぞれのテーマに迫っていました。また車窓から帰還困難地域を見学し、復興の現実についても考えることができました。
本日3年生は福島東京方面の修学旅行に出発しました。保護者の皆様におかれましたは、早朝より雨の中お送りいただきありがとうございました。随時このページでお知らせしていきたいと思います。
1年生の入学後、一番の心配は登下校の自転車です。そこで本日、米原警察署の方に指導を受けたした。交通ルールとマナーを守り、安全に登下校してほしいものです。
給食の準備にお邪魔しました。どの学年もとても手際よく準備をしています。 楽しい給食の時間です。
来週水曜日から3年生は修学旅行です。 東京・福島方面への旅です。 そんな中、少しインフルエンザが拡がってきました。まずはしっかり予防をすること。その上で体調がすぐれない場合は、医療機関にみてもらい、体を休めてください。うがい手洗いの励行をお願いします。
新学期最初の土曜日。 サッカー部が神照グラウンドで練習試合。最初の2試合応援に行きました。3対0、2対0でさい先のよいスタート。 学校へ戻れば、すべての運動部が活動していました。生徒も先生もお疲れさまです。またサッカー部の保護者の方には送り迎えお世話になりました。ありがとうございます。
本日から1年生も教科の授業が始まりました。新しい教科書を一ページずつ開いて興味深く見ていました。 2、3年生も順調にスタートしております。しっかり力をつけていきましょう!
本日の午後は、生徒会主催の新入生歓迎会が開催されました。最初に本部からの説明、各委員会からの説明がありました。そして、本校の「いじめバスターズ宣言」について、3年生が丁寧に新入生に説明しました。部活動の説明もあり、毎回感じますが、本校の生徒の説明力・表現力は向上しています。多くの生徒は何も見ずに、自分の言葉で語れるようになってきました。 そして、なんとなんと3日目で臨時の生徒総会をもって、生徒会の規約について改訂の趣旨が説明され、採決されました。今年度の1年生は、男女のバランスが悪く、「委員会は男女1名ずつ」を「男女問わずに2名」となりました。生徒会本部がメリット・デメリットを説明し、賛成多数で可決されました。今年度も、このように民主的・自治的な取組に力を入れ、生徒を育てていきたいと考えています。
4、5月の行事予定を更新しました。「今月の予定」をご覧ください。また、学校だよりのコーナーに本日発行の4月号を掲載しました。パスワードは、お知らせしているものです。
雨の2日目となりました。 各学級、学級活動の時間が中心で、自己紹介をしたり、学級の組織を作ったり、教科書が配布されたりと大忙しの1日でした。明日から2、3年生はテストがあるようです。しっかり頑張っていきましょう。
昨日は、新任式・入学式・始業式が行われました。 入学式では、70名の生徒が入学しました。担任の呼名に対して元気に返事を返す様子に、とても頼もしく感じました。 また、入学生の宣誓も立派な決意でしたし、3年生の歓迎の言葉にもしっかり耳を傾け、素晴らしいスタートが切れました。この日の思いを忘れずに一歩一歩着実に前進・成長してほしいものです。
2年生では、消防署の方から災害時の救助や対応について学びました。修学旅行で福島を訪れます。東日本大震災への対応の教訓を我々は学び、今後の防災、減災にいかしていかなければなりません。
一昨日は卒業式、昨日は県立高校の発表のため3年生が学校に来ていましたが、本日からは完全、1、2年生だけの学校となりました。 そんな中、早朝から生徒会による挨拶運動が行われていました。頼もしい限り。新しい大東中の予感です。
本日2年生が、少年センターによる薬物乱用防止教室を受けました。 若者の薬物乱用も新聞等で報道されています。今日はその怖さについて学びました。自分を大切に、健康を大切に、命を大切にしてほしいです。
式辞  最後の授業が始まりました。 本日は、中学校での最後の授業、義務教育最後の授業です。 その最後の授業の日は雨となりました。これまでのほとんどの行事が晴れだった中、まるで天も含めてすべての人やものが君たちの卒業を悲しんでいるようです。 しかし、言います。 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。本当によく頑張った3年間でした。 保護者の皆さま、お子さんのご卒業おめでとうございます。また、3年間本校の教育活動に多大なるご理解とご支援を賜りましたことに対して、高段からではありますが、厚くお礼申し上げます。   更には、ご来賓の皆さまにおかれましては、お忙しい中、大東中学校卒業証書授与式にご列席を賜り、誠にありがとうございます。地域に開かれた学校、地域に根ざした学校経営のために、ご支援賜っていることに対して、深く感謝申し上げます。   さて、卒業生の皆さん。 君たちの学年は、勉強にスポーツに、生徒会活動に、本当によく頑張った学年でした。様々な場面を思い起こすと、そこには、圧倒的存在感がありました。圧倒的な存在感です。 また、私は君たちが活動する様々な場面をみて、「感謝力の高い学年」、「メリハリの効...
本日は同窓会入会式、卒業式の予行、3年生を送る会、前日準備が行われました。 3年生を送る会では、後輩からのメッセージ、クイズ、生徒会役員によるダンス、3年生から後輩への表彰等盛りだくさんでした。明日は卒業証書授与式です。学校として最大にして最後の行事です。
先日、学校運営協議会の委員の方に、本年度の学校評価をしていただきました。これに基づき、次年度の教育計画等を立てていくこととなります。保護者の皆さまはじめ多くの皆さまにご覧いただければありがたいです。 R5_学校運営協議会評価(まとめ).pdf
4月に修学旅行を控えている2年生では本日県庁の原子力防災室から加藤さんに来ていただき、原子力災害から適切に身を守るために、放射線の基礎知識や災害時の行動について学びました。
本日から3年生が卒業式の練習をしています。学年合唱は圧巻です。もともと合唱が好きな学年なのであと2日で更に高めてくれことでしょう。
本日は県立高校の一般選抜。 3年生の残留生は掃除に励んでくれました。明日は全員揃います。卒業式までカウントダウンです。
3年生の音楽では、グループごとに練習した曲を披露しあいました。圧巻のステージ発表で大盛り上がりでした。 音楽は一生楽しめる趣味です。これからも音楽の力を信じ、音楽を楽しんでほしいです。
3年生の卒業前の心境を綴ったものが廊下にはってあり、いよいよ本当に卒業するだなぁと寂しい気持ちになりました。 今日は市健康づくり課から管理栄養士の資格をお持ちの職員の方に栄養について教えてもらいました。最後の最後までしっかり授業にのぞむ学年です。
2年生は来月修学旅行で福島を訪問します。東日本大震災の被害と復興について学ぶのですが、本日はその事前学習の一つとして防災士の丸山忠さんをお迎えし、1クラスずつ出前授業を行ってもらいました。専門的な視点から、地震の備えやこわさを学びました。来週以降も修学旅行の事前学習は続きます。
本日は、角川先生が研究授業を1年C組で行いました。滋賀大学の北村准教授にお越しいただき、指導助言も受けました。私も参観しましたが、生徒が一生懸命考えている様子がとても伝わってきました。
遅くなりましたが、令和6年3月の下校時刻予定表をアップしました。 メニューの「下校時刻予定」からダウンロードしてください。
2月26日(月)に学校運営協議会を開催し、今年度一年間の振り返りと、学校評価アンケートから見えてくる成果と課題について意見交換しました。また、委員の皆さんに学校運営について、評価をしてもらいました。 委員による評価は、現在取りまとめ中で来週月曜日をめどに、このホームページにあげたいと思います。 (なお、最近コンピュータの調子が悪く、画像がうまく上がりません。現在、原因を探っており、改善次第以前のように毎日ブログを更新したいと思います。)
本日の午後は、1年生と2年生は国際理解教育講演会として、通訳の野鹿さんを招いてお話をしていただきました。今日のテーマは、中国でした。歴史の上でも大変影響を受けた国ですが、知らないことが多かったようです。学校は日本より厳しい印象を受けました。
3年生の学年末テスト終了していますが、本日から1、2年生がテストに臨んでいます。 緊張感のある教室風景でした。 有終の美が飾れるように、あと1日頑張ってほしいものです。
ルッチプラザではふるさと親子俳句等が鑑賞できます。本校の生徒の作品が最優秀でした。どうぞ皆さまもルッチプラザにいかれた際には観賞ください。
昨日、学校保健委員会を開催しました。学校医、学校歯科医、学校薬剤師の方を始め関係者の皆さんと生徒の健康診断、ヘルスチェック、生徒の保健委員会の取り組み、新体力テストの結果等をもとに意見交換しました。 以下は意見等です。 ・マスクの着用率の高さが将来のコミュニケーション能力にどのように影響があるかはわからないが、その心配はある。自分の判断でマスクの着脱を判断させたい。 ・一人でたくさんの虫歯をかかえている生徒がいる。速やかな受診が必要。また、スマホを見ながらの「ながら歯磨き」をしている生徒が多いようだか全く効果がないのでながら歯磨きはやめるべき。 ・給食の残食は近年減ってきている。今後も給食をしっかり食べてもらいたい。食べることは学力にもつながっていると思われる。 ・スマホの指導を各家庭でしっかりやっていく必要がある。
5校時は、2年A組数学の研究授業でした。日比先生が市内の数学の先生に公開し、研究会も持たれました。 生徒は確率の問題を図を書きながら一生懸命考えていました。
男子バスケットボール部が湖北中で大会でした。予選リーグ2勝1敗でした。 なかなかいいプレーが見られました。応援も頑張ってました。 昨日は見に行けませんでしたが、女子バスケットボール部が大会、バレー部、サッカー部が練習試合でした。休日も部活動を頑張る大東中生!
昨日は、県立高校の特色選抜・推薦選抜試験でした。多くの生徒が受検しました。お疲れさまでした。 面接の練習を行ってきましたが、「あなたの学校の特色は何ですか」と聞くことがあります。 大きく二つのことを生徒は答えていました。一つは、「いじめバスターズ宣言があり、それをもとに一人ひとりが行動目目標を考えて行動しています・・・・・」的なものと、「あいさつがしっかりできる学校です。生徒会でも挨拶運動を行っており・・・・・」といったことを答える生徒が多かったです。 さて、本日も寒い中、朝の挨拶運動でした。  
2年生では来年の受験に向けて、テキストによる学習が始まりました。コツコツ取り組み力をつけてほしいものです。 2年生の授業への取り組みは、よくなっています。目標をもち、自覚ある、主体的な学習となるようさらに高めてほしいです。 英語の時間では、英語でプレゼンをやっていました。堂々と発表している生徒が多かったです。
本日は2年C組が調理実習を行いました。 これで順番に全学級終了です。どの学級も協力的に活動ができ、微笑ましかったです。  
1年生の技術では木材加工にとりくんでいます。本日はノコギリで切断している生徒がいました。 2年生の家庭では調理実習にとりくんでます。本日も楽しく協力して取り組んでいました。においがお届けできないのが残念です。
サッカー部が長浜東中で練習試合をしました。普段あまり練習ができていなかったので、いい練習になったようです。寒い中、保護者の方も応援ありがとうございました。
2年B組は調理実習でした。協力してハンバーグを作っていました。 1年生は実力テストの一日。教室に入るのも憚れる感じの緊張感と集中力。 3年生は昨日今日と県内私立の入試です。自分の力を発揮してくれることを切に願っています。 2月に入っても大東中生は頑張っています! (画像がうまく上がりません。明日以降に再度試しますのでご了承ください)
1月に実施しました学校評価アンケートの結果を以下のとおり報告します。今後、これらの資料を参考に、次年度の学校管理計画等を検討していきます。アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。なお、自由記述欄に書かれた、特定の教職員の指導に関することにつきましては、管理職が実態把握をし、場合によっては指導を行うとともに市教育委員会にもその旨報告をさせていただきました。 生徒結果.pdf 保護者結果.pdf 教職員結果.pdf また、「今月の予定」には3月の行事予定を追加しましたので、ご覧ください。なお、今年度はこれまで慣例的に行ってきました「離任式」(例年3月末開催)は行わず、紙面での離任の報告とさせていただきます。
1年B組の角川先生が道徳の研究授業をしました。タブレットも活用した授業で、生徒も自分の意見を考え発言しやすかったようです。長年道徳を研究されてきた一ノ宮先生に指導を受け、学校としても学び多き時間となりました。
保護者の皆さまにおかれましては、お忙しい中、学校評価アンケートにご協力いただきありがとうございました。 学校だより2月号で、その結果概要をお知らせしますが、これらのデータをもとに、今後次年度の構想を練ってまいります。次のものは、職員にあてた校長通信です。 校長通信39.pdf いただいたご意見を参考に、しっかり次年度構想をたてます。
本日は1年生と2年生の総合的な学習の時間にお邪魔しました。 2年生は、学年集会で修学旅行の事前学習のガイダンスでした。福島・東京方面へ修学旅行に行きますが、震災の実態とその後の復興について学び、現在の能登半島地震に思いを寄せたいものです。そして、私たちの生活につなぐ防災・減災の学習を狙っています。 1年生では、学級ことに進路学習が展開されてています。真剣の表情でした。 このような取組を通して、益々学びが充実することを願っています。 現在3年生は、それぞれの進路実現に向けて努力中です。放課後は連日面接や小論文対策をやっています。とても順調に取り組みは進んでいます。かんばれ大東中生!
本日午後は2年生の親子対象の進路説明会を開催しました。保護者の皆さまにおかれましては、雪の中参加いただきありがとうございました。また、駐車場スペースが狭い中、ご迷惑をおかけしました。 進路選択までの日程や方法、また今後の学習の進め方について説明しました。 2年生は2学期にずいぶん成長したように思います。行事や部活動を通じて力をつけ、最近授業への取組も高まっています。自分の進路をこれから1年間かけて、自分の力でしっかり切り開いていってほしいものです。 最初の挨拶の中で、①目標と夢をもつこと、②学力を高め選択肢を増やすこと、③進路先や将来の目標対する情報を集めること(自分の足を使って集めること)を話しました。
12月に開催しました人権講演会の様子が広報まいばら2月号に掲載される予定です。 引き続き、命と人権を大切にした取組を推進します。 広報まいばら2月号 p13.pdf
本日は雪の一日となりました。そんな中、2年生では実力テストが行われました。真剣な表情に思いが伝わってきました。金曜日には進路説明会も控えていますし、着実に力をつけていってほしいです。 昼休みには雪の中で遊んでいる生徒もいました。子どもは元気です。
連日、一日遅れのブログとなりお許しください。 昨日は、教員の研修会「校内研究会」でした。授業づくりの勉強会で、滋賀県総合教育センターから中井先生に来ていただき、研修しました。ICT機器の更なる活用、グループ学習、読み解く力の育成等について検討しました。本校の生徒は、まじめにこつこつと授業に取り組めており、教員ももっともっと授業力をアップさせていこうと頑張っています。
1月20日に長浜文化芸術会館大ホールで人権ふれあいのつどいが行われました。本校2年生の塚口さんの書いた人権作文が最優秀(教育長賞)を受賞し、作文も披露しました。今年度、学校としても人権やいじめの問題に重点的に取り組んできた中、大変うれしい受賞となりました。塚口さんは、戦争について深く考えた作文でした。 引き続き、一人ひとりの人権が大切にされ、また、世の中の人権問題について考える場を学校としても設定していきたいと考えています。
本日は新入生保護者説明会でした。保護者には、校長・教頭・教務・生徒指導から説明させていただきました。 6年生の児童には、生徒会役員が学校の説明とクイズを出しながら校舎を案内しました。 終わった後に6年生に聞くと、「とても分かりやすかった」との声でした。 私から6年生に、「感謝の心」、「チャレンジする心」、「目標」の3つを入学式に持ってきてくださいと伝えました。 それにしても生徒会役員の活躍、頑張りが素晴らしかったです。ありがとう。  
今週金曜日は新入生保護者説明会が行われます。部活動がない本日に生徒会がそのリハーサルをしました。6年生児童への説明や校舎の案内を生徒会が担当してくれます。 何事も準備は大切です。
昨晩から雪が降りました。今朝は雪がちらつく中の登校となりました。中には、転んだ人もいたようで気を付けてください。最近、アップしていなかった校長通信もご覧いただければありがたいです。 1年生を中心にインフルエンザが流行ってきました。本日、保健便りも発行しましたが、まずは各自で健康管理・風邪の予防に努めてください。体調が悪いときには、無理をせずに休み、できれば医療機関にもかかってください。 校長通信34.pdf 校長通信35.pdf 校長通信36.pdf 校長通信37.pdf
放課後パソコン室を訪問すると、3年生の小論文対策の講座が開かれていました。また、生徒会室を訪問すると、週末の新入生保護者説明会の準備がされていました。二つは全く違った内容ですが、未来に向けた準備という点では同じです。頑張っていきましょう。
女子バスケットボール部は浅井中を本校に迎えて練習試合、女子バレーボール部は湖北中へ練習試合にいきました。 テニス部の大会は荒天のため中止になりました。
2年生の国語では、漢詩の学習をしています。「春眠暁を覚えず・・」から始まる詩は昔暗唱した記憶がよみがえってきました。写真をとるのを忘れましたが、本日から3年生の面接練習が始まりました。1月末から2月にかけて、面接を含めた入学試験が始まります。これから放課後の時間を利用して、その練習に取り組みます。
一日二回各教室を回りますが、ふと気がつけば書き初めが掲示されました。新年の新たな思いを持ちながら書いたんだろうなぁと想像しました。 一年生の技術では、木材で本立て等を製作するようでその設計をしていました。設計図はとても大切だなぁと思って参観しました。
3年生は進路実現の大事なときであり、冬休みの学習の成果を確認するために実力テストを行いました。 例年、1、2年生でも冬休み明けの実力テストは定番でしたが、今年は取りやめて、授業でスタートしました。 1年生の国語では、百人一首が行われたり、2年生の体育では卓球が行われたりしました。寒い中、半そでで活動している生徒もいて、びっくりです。
3学期の始業式でした。 校長からは、「終わりを大切にする」、「終わりを始まりにつなげること」を話しました。授業のまとめや振り返りをしっかり行い、自分は何ができるようになったか、何がわからないかを明確にしよう。 帰りの会や下校時の挨拶を大切にしょう。 特に3年生は家庭学習が思うようにできたかどうか振り返り、寝るときには「成功のイメージ」、「良いイメージ」をもって布団に入ろう。 こんな取り組みを通して、次のスタート、始まりにつなげてほしいです。終わりを始まりにつなげることを意識してほしいと思います。 また、3学期は1年間のまとめの学期として、しっかり締めくくり4月からの準備をしていきましょう。 各学年1名ずつ新年の抱負を語ってくれました。夢や希望にしっかり寄り添い、サポートしていきたいです。 最後に生徒会から3学期の重点取組についての話がありました。          
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 学校だより1月号を「学校だより」に掲載しました。  
本日は生徒会役員が午前中3時間活動をしました。最初に校長先生から「リーダーとして大切にしたいこと」というテーマの話があり、その後は3学期以降の生徒会活動の打ち合わせと準備をしました。役員のみなさんお疲れさまでした。 また、「いつ今教室」と部活動も本日までで、明日から学校は閉庁します。次は1月4日からの再開です。 一年間ありがとうございました。
本日は、音楽室の壁の工事をしていただきました。業者さんの許可を得て、工事のプロセスをお知らせします。 美しくなった音楽室で3学期、楽しく音楽の授業が行われることでしょう。
本校では、休業中の補充学習を「いついま教室」と呼んでいます。 いつの頃からか、「いつやるの?」「いまでしょう!」から「いついま」になったと聞いています。 本日から3日間、すべての学年の「いつついま教室」が始まりました。 3年生は入試対策の講座も準備しています。 予定ではのべ100人以上の生徒が参加し、学習に取り組みます。
バレー部が愛知中で練習試合でした。うちと愛知、能登川、彦根南の4校で勝ったり負けたりと力が接近しているので、いい練習の機会になりました。やっぱりバレーはサーブレシーブやな?って素人ながら感じました。
2学期が本日で終了しました。校長からの話以外に、生徒の作文発表、表彰伝達、生徒会からの連絡等がありました。 体育館は寒かったですが、生徒の熱い思いが随所に出ていました。 2024のスタートの大切な持ち物は何でしょうか。「やる気」と答えてくれた生徒がいました。さすがです。 私は、「目標」をもってきてください、と締めくくりました。
本日は、2年生、3年生の学年集会がありました。 私が参観に行ったときには、生徒の発表は終わっており残念でした。立派な発表だったと後で聞きました。 3年生は生徒がゲームを企画していました。 2年生は中堅学年としてずいぶんしっかりしてきました。3年生はいつ授業を見に行ってもいつも真剣です。受験にむけてラストスパートをがんばってほしいです。
1年生の学年集会にお邪魔しました。 各学級の学級委員が自分の学級の2学期の総括を発表していました。 1学期末と比べて、成長の跡が見れ、思わず聞き入ってしまいました。とても工夫してわかりやすい発表もありました。 発表したものを教室掲示して、3学期はみんなで意識して更に素晴らしい学級になることを願っています。 明日は、2、3年生の集会が予定されています。
1年生の音楽では筝に取り組んでいます。本日は班ごとの発表会でした。おとが届けられないのが残念です。